インスタのストーリーズの機能には、YouTubeの動画や、ホームページ、ブログの「URL」を貼れる機能「リンクスタンプ」というものがあります。とても便利で、特に事業をやられている方にはぜひ活用をお勧めします。
ただ、「存在は知っているけどやり方が分からない」というお声を多く聞きましたので、インスタの操作に慣れていない方でも分かるように、解説を作りました。記事の最後には、動画でも解説していますので、ぜひこの記事を見ながら、ストーリーにリンク、貼ってみてくださいね!
目次
ストーリーズの「リンクスタンプ」とは?
ストーリーにリンクが貼れる「リンクスタンプ」というのは↓こちらです。
![ストーリーズのリンクスタンプの説明画像](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
見たことがある方も多いのでは。
もともとインスタは
- 投稿の記事内にURLが貼れない(貼っても、リンクが機能しない)
- プロフィールに貼れるURLの数が限られている
- ストーリーのリンクは、フォロワー数が1万人を超えないと貼れない
という点で、外部のサイトに移動させづらいデメリットがありました。
しかし、2021年11月のアップデートで、誰でもストーリーにリンクが貼れるようになったんです!
これにより、インスタと外部のサイトとを連携させた集客が可能になりました。ありがたいですね〜。
リンクスタンプの活用事例
このリンクスタンプを活用した例です。
このように、ストーリーの投稿から、見せたい外部のページに移動させることができます。
![ストーリーにリンクスタンプを活用した事例](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
こちら、実際に私が投稿したストーリーです。
こんな風にリンクをつけて誘導することで、興味を持ってくれた方が必要なサイトに移動し、確実に見ていただける流れが作れます。
事業をやられている方の中には、
- YouTubeで動画を投稿している方
- アメブロでblogを書いている方
- レッスンの申し込みを予約サイトで行なっている方
など、インスタ以外も活用されている方が多いと思います。
そんな方は特に、このリンクスタンプが活用できます。
インスタストーリーズにリンクを追加する手順
ではここから、実際にどのようにリンクスタンプを貼るのかをご説明してきます。
誘導したいサイトのURLをコピーする
まず、ストーリーに貼りたいリンクをコピーします。
コピーした状態で、インスタのアプリを立ち上げましょう。
リンクスタンプを設定
次に、ストーリー投稿画面で、画面の上に表示されている「にこちゃん」のマークを押します。
![リンクスタンプの設定方法の画像](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
このマークを押すと、色々なスタンプが出てきます。
その中の「リンク」と書かれたものが「リンクスタンプ」です。
こちらを選択してください。
![インスタストーリーのスタンプ選択画面](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
リンクスタンプにURLと表示文字を設定
リンクスタンプを選択すると、設定画面に切り替わります。
こちらに
- 先ほどコピーしておいたURL
- 表示させたい文字
を入力します。
![ストーリーのリンクスタンプ設定画面](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
ここに入力する文字は、ご自身の誘導したいものに合わせて設定してください。
![インスタストーリーのリンクスタンプに表示させる文字](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
例えば、「動画はこちら」「予約はこちらから」「詳細はこちら」などです。
文字を設定し、右上の「完了」を押すと、ストーリーに反映されます。
リンクスタンプのデザイン変更
ストーリーにリンクスタンプが反映されたら、色や大きさ、位置を調整します。
タップすると色が変わります。
![リンクスタンプのデザイン変更の説明画像](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
ストーリーを投稿
あとは、通常のストーリー投稿のように、文字を入れたり、イラストスタンプを貼ったりして、装飾して、ストーリーの投稿をすればOKです。
リンクスタンプをタップしてもらう工夫
リンクスタンプを貼る時には、そのスタンプに誘導するような「矢印」「指のマーク」などを一緒に貼ってみましょう!
何も無いより、心理的に押したくなります♪ 外部サイトを見てくださる機会も増えることになりますので、ぜひ取り入れてみてください。
↓こんな感じで♪
![ストーリーズのリンクスタンプのポイント画像](https://nin-line.com/wp-content/themes/sg089/img/common/space.gif)
インスタストーリーズにURLを貼る方法【動画で解説】
ここまでの解説を動画にしています。
こちらを見ながら、ぜひ一緒に進めてみてくださいね。
画像真ん中の(▶︎)を押すと、動画が流れます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ストーリーズにリンクが貼れるようになると、自身のホームページへの誘導、制作したYouTube動画への誘導、最新のブログへの誘導、また予約サイトへの誘導などが行えるので、興味を持ってくださった方に、確実に情報が届けられるようになります。
インスタグラムは少しやり方を覚えるだけで、効率良くお客様へ情報が届けられるようになります。しかも無料で!個人で事業をやられている方は、ぜひ少しずつでも取り入れていってくださいね。
私たちは、オンラインサービス対応事業者さま専門の紹介動画を制作しております。そこで制作した動画を、よりたくさんの方に見ていただけるよう、制作後には、インスタでの活用方法などを手取り足取りご指導させていただいております!
制作した動画は、「制作実績」にまとめております。ご興味持っていただけましたら、お気軽にお問合せください。
矢島