オンラインレッスンをする際、手元を映したり、別の角度から見せたりするために、2台のデバイスでZOOMに入室する際に、必ずする必要のある「音声の設定」について解説します。
その設定を変更しないと、声が二重(ハウリング)になってしまいます。
簡単なので、ぜひこの記事を読んで、取り入れてみてください!
目次
複数の端末でzoomに入るとハウリングする
2台でZOOMに入室すると、両方とものデバイスで音声を出し合い、それを拾い合ってしまいます。これがハウリングの原因。
ということは、どちらかの音声を切断してしまえば解決できる!ということになります!
ZOOMの用語で言うと 「オーディオの切断」という設定になります。
スマホでZOOMのオーディオをオフする方法
では、その音声(オーディオ)を切断する方法をご紹介します。まずはスマホバージョン。
スマホでオーディオを切断する方法
画面右下の「・・・」【詳細】を押します。
すると、下のような画面になります。こちらで 「オーディオの切断」を選択すればOKです。
入室時にも設定できます
入室時に、最初から設定しておくこともできます。
ZOOMに接続する際、下のような画面になると思います。ここで 「オーディオなし」を選択すればOKです。
パソコンでZOOMのオーディオから退出する方法
パソコンの音声を切断させたい場合は、画面左下「ミュート」の横の「三角」を押し、音声の項目を表示させ、その中にある 「コンピューターオーディオから退出」を押せばOK!
【動画で解説】ZOOMオーディオから退室する方法
ここまでのの解説を動画にもしました。
- ハウリングが起きている状態
- スマホでオーディオを切断
- パソコンでオーディオを切断
に加えて、切断した後、元に戻したい時の、 オーディオを接続する方法も解説しています。
ぜひご覧ください。
まとめ
ZOOMがハウリングしてしまう時は、 「オーディオを切断」です!
オンラインレッスンで、手元など別角度で映すために、もう一台、スマホやタブレットで入室されるという方には、必須の作業です。一度覚えれば簡単なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
私たちはオンラインレッスンをやられている事業者さま専門の紹介動画を制作しています。
2年半で60のオンライン実施事業者様の動画を制作してきました。
頑張ってオンラインレッスンを構築したあとは集客です!どうやってお客様に伝えていくか、申し込みにつなげるか、私たちがサポートさせていただきます。ぜひ一緒に課題を解決していきましょう!ご興味持っていただきましたら、いつでもご連絡ください。
詳細はこちらから
矢島沙織